
2chまとめ ブログランキングへ
1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:14:57 ID:eev
貧乏人は使いたいけど使えないだけなんだから
減税してもどうせその分買い物するんだから
消費税を上げて低所得者や一部の業者への減税してみろよ
減税してもどうせその分買い物するんだから
消費税を上げて低所得者や一部の業者への減税してみろよ
引用元: ・政府は減税をして税収を上げるという事は考えないのだろうか
4: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:22:01 ID:eev
例えば消費税を10%にする代わりに
年収600万円以下の人は所得税を3%減税
300万円以下の人は5%減税
保育士の資格がある人は1%減税
とかとか
年収600万円以下の人は所得税を3%減税
300万円以下の人は5%減税
保育士の資格がある人は1%減税
とかとか
9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:29:14 ID:CMK
>>4
すでに累進課税で相当な所得税を徴収している中、
さらに課税したら富裕層が本気で海外に逃げるよ。
すでに累進課税で相当な所得税を徴収している中、
さらに課税したら富裕層が本気で海外に逃げるよ。
12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:31:30 ID:Inb
>>9
おまえ富裕層なん?
おまえ富裕層なん?
5: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:25:07 ID:Bfp
それただの累進課税…
6: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:27:27 ID:cVX
所得税の税率見直しって一番簡単で確実な方法じゃないの?
7: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:28:40 ID:cVX
個人での株取引の税率を上げたりさぁ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:29:39 ID:CMK
つーか一部の事業者への減税もすでに行われているしな。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:36:12 ID:CMK
ちなドイツは相対的な通貨安で常時フィーバー状態
23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:37:57 ID:Sc7
ODAを減らそう
25: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:38:50 ID:cVX
>>23
賛成
悪口外交でバラ撒いた分は取り戻そう
賛成
悪口外交でバラ撒いた分は取り戻そう
30: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:40:38 ID:Lxm
少なくとも増税以上にお前から金を巻き上げなきゃならんのやぞ?
32: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:46:53 ID:Z7x
脱税してる奴から巻き取るのが現実的
上げなくても済む方法
上げなくても済む方法
33: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:48:01 ID:Inb
昔はもっと累進課税きつかったろ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:48:44 ID:YR7
>>33
そうじゃなくなったから
また直した
民主党の時はどうだっかな?
そうじゃなくなったから
また直した
民主党の時はどうだっかな?
34: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:48:26 ID:CMK
そういや昔は最高60%だったな。
49: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)18:57:09 ID:iTI
減税したくらいで消費する甘ちゃんはおらんやろ
60: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)19:02:17 ID:eev
安倍っちが「増税せん方が税収増えたんちゃうか?」って言ったらしいのと
保育士の給料が2%上がるって聞いてスレ立ててみた
保育士の給料が2%上がるって聞いてスレ立ててみた
63: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)19:02:35 ID:CMK
>>60
結果増えてるしなぁ…
結果増えてるしなぁ…
76: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)19:09:19 ID:cVX
>>60
15万の2%ってwwwwwwwwwww
焼け石に水とは正にコレ
15万の2%ってwwwwwwwwwww
焼け石に水とは正にコレ
71: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)19:08:01 ID:VtA
政府は消費税を上げれば上げる程消費が冷え込むって知らないらしいから誰か教えてあげて
105: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)19:35:59 ID:XiQ
消費税増税しても、必ず衣食住で消費しなければならない財サービスがあるし
消費税減税して、その分貯蓄に回されて奢侈品の消費がちょっと増えるくらいなら
消費税増税して奢侈品の消費が冷え込もうが、必需品に対しての増税分の方が大きいから増税したんやろ
消費税減税して、その分貯蓄に回されて奢侈品の消費がちょっと増えるくらいなら
消費税増税して奢侈品の消費が冷え込もうが、必需品に対しての増税分の方が大きいから増税したんやろ
129: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)20:34:18 ID:eev
お金持ちが海外に行かない様にする為には税金をお金持ちが納得する使い方をしないとな
131: 名無しさん@おーぷん 2016/03/16(水)21:04:35 ID:xLx
消費税でしっかり取れる枠組み作って所得税、法人税の減税にしたいようだがナカナカそこにたどり着かんね
現役で働いてる世代には楽になる仕組みなんだが反発する勢力が多すぎる
現役で働いてる世代には楽になる仕組みなんだが反発する勢力が多すぎる
コメント
コメントする