2chまとめ ブログランキングへ
1: 海江田三郎 ★ 2016/04/16(土) 09:45:03.80 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=23006

米国での最低賃金の引き上げが、たびたび話題になっていますが、なぜいまそのような取り組みが求められているのでしょうか。
3月8日付けの米The Fiscal Timesに、マクロ経済学者のマーク・トーマ氏が寄稿しています。

トーマ氏によれば、労働市場は経済学の教科書のようには動かないとのこと。労働者が自ら生産した
製品相当の賃金を支払われ、インフレ率や生産性の変化に応じて賃金が上がるようなことは、現実からはほど遠いというのです。(文:夢野響子)

生産性が向上したのに、賃金の引き上げが追いついていない
米国では多くの場合、賃金は経営者と労働者個人との交渉で決められます。しかし両者間の交渉力が不均等な場合、
労働者には、彼らが会社の製品に与えた付加価値に応じて賃金を支払われる保証はありません。
例えば、企業にかかる費用が労働からのものだけと仮定して、ある特定期間の総売上が1万ドルだったとします。このうち労働者が貢献した額が8000ドルで、
その金額すべてが労働者に支払われたとします。
残された2000ドルは、事業主が会社に投資することへのリスクと、事業主の経営や管理能力に支払われます。
この事業主への支払いが労働者の場合と同様に、企業が販売している商品やサービスの生産への事業主の貢献度を反映していれば理想的なのですが……。
次に、労働者の生産性が上がり、同じ期間の総売上が1万2000ドルになったとしましょう。労働者の賃金はこの増加を反映して上昇するはずですが、
現実にはここ数十年間そうなっていません。追加収入は労働者へ行く代わりに、事業主の懐に入っています。
生産性が向上したとしても、労働者は効果的に交渉して利益のシェアをつかむことができず、これは不平等の上塗りになっています。

引き上げは雇用の削減より「歪みを取り除く」方に働く
これを変えるには、労働組合の力を取り戻すことが必要です。労組が強ければ、生産性が労働者の賃金に反映されます。
しかし現実には政治家が法律制定時に、組合を弱体化させています。さらにグローバル化に伴う企業の海外移転の脅威が、組合の交渉力を脅かしています。
労働者の交渉力を高めるもう一つの手立ては、最低賃金を引き上げることです。最低賃金が引き上げられると、企業には、
会社に与える価値よりも少ない賃金で働くことをいとわない労働者と現労働者とを置き換える「脅しのオプション」がなくなります。

米国全土で最低賃金が引き上げられれば、企業には米国内の別の場所に移転してより低い最低賃金を活用することもできなくなります。
反対派からは「最低賃金の引き上げが雇用の削減につながるのでは?」という懸念もありますが、少なくともある程度までそれはなさそうです。
労働者に支払われている賃金が彼らの会社への貢献度よりも低い場合には、最低賃金は歪みを作りだすことはありません。かえって、その歪みを取り除くのです。

企業との賃金交渉力を上げる更なる手段が必要
この数十年の間、労働者階級を悩ませてきた所得の停滞を解決するためには、最低賃金の値上げだけでは不十分であり、
労働者と企業間の賃金交渉力にバランスを与える更なる手段が必要です。
しかし最低賃金の引き上げは、確かに正しい方向への一歩ではある――。それが筆者のトーマ氏の結論であるようです。

引用元: ・【労働】なぜ最低賃金の引き上げが必要なのか? 米経済学者が解説 「労働市場は経済の教科書のようには動かない」

3: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 09:47:30.91 ID:f3sjnr3j.net
じゃあ給料が低いと思ったら「もっと高給だぞ」と回りを引き抜いて新しい会社を作らないといけないのか
いろいろなノウハウや初期投資も必要だから大変だな

4: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 09:52:45.00 ID:pYUGqyhT.net
よしまず試しに企業がひたすら集中していて、職の供給には困らない東京の最低賃金を日銀の物価目標ベースに最低の上昇率に設定して毎年上げてみようか。
問題が起きたとしても、東京から職と人の一部が他所に移るだけで、まぁある意味低コストで東京一極集中の是正になるだけだよ。

5: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 09:59:39.56 ID:r+cwZbsw.net
コソコソ節税するくらいなら従業員に還元しろよ
いつまで立っても金がまわんねーよ

11: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:15:50.75 ID:fM3LubCz.net
>>5
社畜を甘やかす必要はないからな…。

18: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 11:12:00.32 ID:jW5sTGdd.net
>>5
安く買えるものを高く買うバカはいない

6: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:00:26.19 ID:5QvqJrqm.net
最低賃金上げれば、最低賃金未満の仕事しか出来ない無能を排除出来る。
労働者の質が上がるから、経済発展する。

8: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:10:07.98 ID:N3jJUN5J.net
日本は、サービス残業を罰則付きで取り締まることのほうが先だろ

9: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:12:48.53 ID:093US64D.net
リフレバカ「民間の競争に任せたほうがうまくいく」

12: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:17:09.26 ID:bF6uYmvb.net
東京1極集中の是正するなら 東京と地方の賃金を同一にしろ

14: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:29:44.19 ID:uRxVX2lN.net
賃金が上がれば消費が増えて結局企業に金は戻ってくる

19: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 11:13:30.15 ID:hdPzYy//.net
>>14
その通り!
海外ではデモやストライキで搾取する政府と企業に抵抗して、待遇改善を要求するから消費性が活性化してデフレにならない。
日本人は、支配階層の言いなりに働かされて生産性を上げる一方で搾取(重税低福祉や悪条件労働)されることに耐えるから、余計に生産性に対して消費性が低下してデフレが加速(売↑>買↓⇒価格↓)して、生産当たりの収益率が低下する悪循環に陥る。

15: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:30:17.67 ID:mSvZtOGf.net
ロボットやらAIやらアウトソーシングが加速しそうだなあ。

16: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:34:12.71 ID:mSvZtOGf.net
若者の失業率も増えるだろうなあ。
ほんで共産党に入党ってわけか?

17: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 10:37:45.83 ID:tYNwqyVh.net
国内限定の問題ならば最低賃金の引き上げもありなんだがな。
最低賃金を上げると、企業が国外へ逃げてしまうのが問題。

世界的に見ても所得の二極化が激しい。

20: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 11:34:27.27 ID:ce3fteVk.net
最低価格が規定されたら、
低品質の物をあえて買う奴は、居なくなる。

最低賃金も同じ。

21: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 12:24:01.50 ID:v9oXw5IY.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金

最低賃金 693円 平均 801円 ◆ 日本

最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州

団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

23: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 14:40:17.58 ID:adRp8b7g.net
つまり、地域格差を無くせって事だよね
賃金が東京も地方も同じだったら
都心部に集中するメリットも無くなり日本全体に人が戻り
分散コスト分だけ需要が生まれるって事だ

25: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 16:06:34.58 ID:GfXZaNtn.net
労働市場に関して言えば、経済学は間違ってると。

26: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 16:59:57.60 ID:uK+JOPCm.net
>>25
人材は、価値のばらつき物凄く大きいし、価値を見極めるのが、難しいから。

27: 名刺は切らしておりまして 2016/04/16(土) 18:00:35.21 ID:o1eTBr6F.net
>>25
ここで「経済学の教科書のように動く」というのは、
一般的な価格メカニズムが機能するという意味

労働市場がそうじゃないことは、大昔から経済学で認識されてるって