
2chまとめ ブログランキングへ
1: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:34:45.71 ID:CAP_USER
http://tanakaryusaku.jp/2016/05/00013639
「あと3円足りない…」
買い物の際に財布の中身を確認し、スーパーのレジの列からはずれ、商品の一部を棚に戻し、レジに戻った経験など数え切れない。
当然だが、1円でも足りなければ、米もパンも買うことができない。「1円単位での税金で、生活を縛られている」としか感じられないのだ。
庶民には、その他さまざまな税金が課せられている。住民税に国民健康保険税、自動車税など。いろいろな名目で税金を徴収される。
そうした税金は、種類種別に関係なく、少しでも滞納すれば、行政の担当部署は情け容赦なく徴収の手立てを講じてくる。郵便や電話での催促は執拗だ。
決して払いたくないわけではない。現金さえあれば、すぐにでも税金を払いたい。庶民はみなそう思っている。
そこで、事情を説明する。たとえば、失業や給与カット、手当カット、ボーナスカットなどだ。給与生活者は現在、さまざまな負担を強いられている。
しかし、役所はそんな事情など配慮してはくれない。
「納税は義務です」
担当者は、冷たくそう言い放つばかりである。だが、無いものは払えない。払いたくとも、払えないのである。
どんな事情があったとしても、税金の「免除」はありえない。一度決められた税金は、何が何でも払わなければならない。
そこで、役所が認めるのは、せいぜい納付延期か分割くらいである。しかし、納付を延滞すれば、年率14.6パーセントという、
まさに消費者金融並みの利息が課せられる。血のにじむような思いでようやく税額を捻出しても、役所は「利息分を払え」と迫るだ。
では、その利息分が少しでも足りないとどうなるか。やはり、執拗に電話で取り立てをしてくる。
それでも支払いが滞ると、やがて自宅まで担当者が押しかけてくる。実際、筆者の家族がそれを経験している。
「××税の延滞手数料分が未納です。すぐに払って下さい」。金額は、2000円だ。
消費者金融などは、本人にしか請求しない。たとえ親子や家族であっても、本人以外に取り立てを行えば、第三者請求という違法行為になる。
しかし、役所はそんなことはお構いなしだ。配偶者だろうと子供だろうと、その住所にいた者に「払え」と迫る。
払うまで、現金を手にするまで、担当者は帰らない。
仕方なく、生活費のために取っておいた現金や、子供の貯金箱などから、2000円を手渡す。
「確かに・・・」。担当者は、小銭交じりの現金を受け取ると、不機嫌そうに去っていく。繰り返すが、これは実際、筆者の家族が何年か前に経験したことである。
ほかにも、自宅の現金ばかりではない。わずかな給与ですら「差し押さえ」によって掠め取っていくのである。
法律では、月額30万円までは生活に必要な金額として保障されているはずである。たとえ貸金業者でも、
給与の30万円を超える部分にしか手を出すことはできない。
だが、税金はその対象外である。滞納している税金が5万円で、給与が10万円でも、容赦なく5万円を奪いとっていく。
これもまた、筆者が実際に経験したことである。「納税者の命や生活より、税金をとるほうが優先なのか」その時、
涙を流しながらそう感じたことを今も忘れていない。
「税金を払わないのが悪い」それが役所の態度である。庶民の事情など、考えもしないのだ。
おそらく、「パンがなければお菓子を食べろ」とでも言うに違いない。
寝食を削って働き、あらゆる節約で生活費をやりくりして、それでもなお税金が払えないと、何度も説明しても、行政の担当者が態度を変えることはない。
今年もそろそろ、いろいろな税金の納付書が届く頃である。その一方で、タックス・ヘイブンとやらで税金を逃れた
大企業や富裕層の、響くような高笑いが上のほうから聞こえてくる気がしてならない。
~終わり~
「あと3円足りない…」
買い物の際に財布の中身を確認し、スーパーのレジの列からはずれ、商品の一部を棚に戻し、レジに戻った経験など数え切れない。
当然だが、1円でも足りなければ、米もパンも買うことができない。「1円単位での税金で、生活を縛られている」としか感じられないのだ。
庶民には、その他さまざまな税金が課せられている。住民税に国民健康保険税、自動車税など。いろいろな名目で税金を徴収される。
そうした税金は、種類種別に関係なく、少しでも滞納すれば、行政の担当部署は情け容赦なく徴収の手立てを講じてくる。郵便や電話での催促は執拗だ。
決して払いたくないわけではない。現金さえあれば、すぐにでも税金を払いたい。庶民はみなそう思っている。
そこで、事情を説明する。たとえば、失業や給与カット、手当カット、ボーナスカットなどだ。給与生活者は現在、さまざまな負担を強いられている。
しかし、役所はそんな事情など配慮してはくれない。
「納税は義務です」
担当者は、冷たくそう言い放つばかりである。だが、無いものは払えない。払いたくとも、払えないのである。
どんな事情があったとしても、税金の「免除」はありえない。一度決められた税金は、何が何でも払わなければならない。
そこで、役所が認めるのは、せいぜい納付延期か分割くらいである。しかし、納付を延滞すれば、年率14.6パーセントという、
まさに消費者金融並みの利息が課せられる。血のにじむような思いでようやく税額を捻出しても、役所は「利息分を払え」と迫るだ。
では、その利息分が少しでも足りないとどうなるか。やはり、執拗に電話で取り立てをしてくる。
それでも支払いが滞ると、やがて自宅まで担当者が押しかけてくる。実際、筆者の家族がそれを経験している。
「××税の延滞手数料分が未納です。すぐに払って下さい」。金額は、2000円だ。
消費者金融などは、本人にしか請求しない。たとえ親子や家族であっても、本人以外に取り立てを行えば、第三者請求という違法行為になる。
しかし、役所はそんなことはお構いなしだ。配偶者だろうと子供だろうと、その住所にいた者に「払え」と迫る。
払うまで、現金を手にするまで、担当者は帰らない。
仕方なく、生活費のために取っておいた現金や、子供の貯金箱などから、2000円を手渡す。
「確かに・・・」。担当者は、小銭交じりの現金を受け取ると、不機嫌そうに去っていく。繰り返すが、これは実際、筆者の家族が何年か前に経験したことである。
ほかにも、自宅の現金ばかりではない。わずかな給与ですら「差し押さえ」によって掠め取っていくのである。
法律では、月額30万円までは生活に必要な金額として保障されているはずである。たとえ貸金業者でも、
給与の30万円を超える部分にしか手を出すことはできない。
だが、税金はその対象外である。滞納している税金が5万円で、給与が10万円でも、容赦なく5万円を奪いとっていく。
これもまた、筆者が実際に経験したことである。「納税者の命や生活より、税金をとるほうが優先なのか」その時、
涙を流しながらそう感じたことを今も忘れていない。
「税金を払わないのが悪い」それが役所の態度である。庶民の事情など、考えもしないのだ。
おそらく、「パンがなければお菓子を食べろ」とでも言うに違いない。
寝食を削って働き、あらゆる節約で生活費をやりくりして、それでもなお税金が払えないと、何度も説明しても、行政の担当者が態度を変えることはない。
今年もそろそろ、いろいろな税金の納付書が届く頃である。その一方で、タックス・ヘイブンとやらで税金を逃れた
大企業や富裕層の、響くような高笑いが上のほうから聞こえてくる気がしてならない。
~終わり~
引用元: ・【税金】「合法的な節税です」パナマ文書は不問、庶民には過酷な督促の実態
5: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:43:21.02 ID:mxf47eze
合法、非合法はどうでもええんや
貧乏人は悔しいんや
貧乏人は悔しいんや
6: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:44:54.05 ID:CAl+nON7
>>5
貧乏人の嫉妬は醜いな
貧乏人の嫉妬は醜いな
9: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:49:53.85 ID:yG+o3ol+
>>6
嫉妬で収まってる間は良いけどさ
本気で怒らせたら怖いよ
最後は革命起こるかもね
嫉妬で収まってる間は良いけどさ
本気で怒らせたら怖いよ
最後は革命起こるかもね
129: 名無しさん 2016/05/17(火) 07:21:02.34 ID:3fMc3nz0
>>5
まあ、嫉妬は分かるが、それならば真面目に納税する一般国民と、きちんと収税する役人をクサすんじゃなくて、上手いことやってる金持ちを道徳的に責めて不買なりやるべきじゃね?
世の中、法がカバーしきれないことを何でもやっていいわけじゃないんだから。
まあ、嫉妬は分かるが、それならば真面目に納税する一般国民と、きちんと収税する役人をクサすんじゃなくて、上手いことやってる金持ちを道徳的に責めて不買なりやるべきじゃね?
世の中、法がカバーしきれないことを何でもやっていいわけじゃないんだから。
10: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:51:42.35 ID:x+2g1a37
しかしどこをどう解釈したら海外預金が脱税とか節税と
いう論理になるんだ?さっぱり分からん
いう論理になるんだ?さっぱり分からん
18: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:02:02.71 ID:jDpJEruR
>>10
どこをどう解釈したら租税回避が海外預金という論理になるんだ?
さっぱりわからん とでも言えばいいのかな
海外預金ってだけなら何で海外の政治家が次々に失脚したり窮地に追い込まれてるんだ?
預金なら何の問題もないんだろ
どこをどう解釈したら租税回避が海外預金という論理になるんだ?
さっぱりわからん とでも言えばいいのかな
海外預金ってだけなら何で海外の政治家が次々に失脚したり窮地に追い込まれてるんだ?
預金なら何の問題もないんだろ
20: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:04:53.29 ID:9Z86T7Y9
>>10
海外預金が日本のインフラや市場を利用して形成したものなら当然納税するべきだろ。
何のために徴税というシステムがあるのかを考えれば利益だけ移し替えるなんてこと許されるはずないことくらい分かるだろ。。
海外預金が日本のインフラや市場を利用して形成したものなら当然納税するべきだろ。
何のために徴税というシステムがあるのかを考えれば利益だけ移し替えるなんてこと許されるはずないことくらい分かるだろ。。
29: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:21:10.37 ID:x+2g1a37
>>20
納税というのは納税しないと差し押さえられるぞ
と言われるものでなければ納税する必要はないものです
納税というのは納税しないと差し押さえられるぞ
と言われるものでなければ納税する必要はないものです
155: 名無しさん 2016/05/18(水) 13:08:45.75 ID:SSMIyaMR
10 :Ψ:2015/11/30(月) 23:28:12.02 ID:jUK1Pl+X
住所不定なのに税金取られるんか?
16 :Ψ:2015/12/01(火) 04:32:22.39 ID:H0nPbZeG
>>10
滞納税金は乞喰をしていても追いかけてきて
口座を持っていることが分かると差押えをやる
税を滞納すると、食費分しか入ってなくても、口座の金は差押えが出来る法的判断になっている
「その金を取られると死ぬしか有りません」と言っても
「知らんがな勝手に死ねよ(笑)」と言われる
公務員でなければ人に非ずの扱い。
17 :Ψ:2015/12/01(火) 04:49:06.65 ID:H0nPbZeG
病気やリストラなんかで離職してすむ家を失い生活困窮になると
市民税の申告なども思うように出来なくなるので
役所は保険税や市民税を、思いっきり高い税率で課税して追い込みをかけてくる
いったん課税されると時効がないので、滞納者はガソリンをもって役所に行き、放火する以外手立ては無くなる。
19 :Ψ:2015/12/01(火) 06:11:22.70 ID:1LECa1Lm
庶民から毟り取った税金で、優雅な人生を送るのが上級国民!
20 :Ψ:2015/12/01(火) 08:05:04.39 ID:6J7bt7NU
国民や市民を守る気がないなら、税金を払う必要もない
ヤクザですらみかじめ料分の働きはするのに
お前ら公務員ときたら
21 :Ψ:2015/12/01(火) 15:34:30.37 ID:Hy+HmFeb
市県民税って何十万だか現金で納めても
ゴミ箱に捨てる感がある。
住所不定なのに税金取られるんか?
16 :Ψ:2015/12/01(火) 04:32:22.39 ID:H0nPbZeG
>>10
滞納税金は乞喰をしていても追いかけてきて
口座を持っていることが分かると差押えをやる
税を滞納すると、食費分しか入ってなくても、口座の金は差押えが出来る法的判断になっている
「その金を取られると死ぬしか有りません」と言っても
「知らんがな勝手に死ねよ(笑)」と言われる
公務員でなければ人に非ずの扱い。
17 :Ψ:2015/12/01(火) 04:49:06.65 ID:H0nPbZeG
病気やリストラなんかで離職してすむ家を失い生活困窮になると
市民税の申告なども思うように出来なくなるので
役所は保険税や市民税を、思いっきり高い税率で課税して追い込みをかけてくる
いったん課税されると時効がないので、滞納者はガソリンをもって役所に行き、放火する以外手立ては無くなる。
19 :Ψ:2015/12/01(火) 06:11:22.70 ID:1LECa1Lm
庶民から毟り取った税金で、優雅な人生を送るのが上級国民!
20 :Ψ:2015/12/01(火) 08:05:04.39 ID:6J7bt7NU
国民や市民を守る気がないなら、税金を払う必要もない
ヤクザですらみかじめ料分の働きはするのに
お前ら公務員ときたら
21 :Ψ:2015/12/01(火) 15:34:30.37 ID:Hy+HmFeb
市県民税って何十万だか現金で納めても
ゴミ箱に捨てる感がある。
14: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:56:51.43 ID:eojYxwGK
何いってんだか。金持ちの巨額脱税は督促じゃ済まないぞ
普通に逮捕だからな
庶民が云々とかバカみたいだから止めろ
オフシォアの利用は法的に何の問題も無いしな
普通に逮捕だからな
庶民が云々とかバカみたいだから止めろ
オフシォアの利用は法的に何の問題も無いしな
16: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:59:21.00 ID:EXA8LEjx
>>14
上申書一枚で済まされた奴もいましたが。
上申書一枚で済まされた奴もいましたが。
17: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:00:24.40 ID:5p0qG5n2
これで経団連は増税しろと言ってるんだからな
世が世なら天誅されても文句言えないレベルだわ
世が世なら天誅されても文句言えないレベルだわ
22: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:06:51.63 ID:qGlt+Uh/
脱税した方が得をするのなら、
ぜひ個人にもタックスヘイブンの窓口を開いてほしいねw
それが嫌なら、政府はリストの連中にキッチリ制裁を課すべきだ。
ぜひ個人にもタックスヘイブンの窓口を開いてほしいねw
それが嫌なら、政府はリストの連中にキッチリ制裁を課すべきだ。
33: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:22:49.03 ID:x+2g1a37
>>22
海外口座の仲介業者なんかも当局から取り締まられたので
自助努力で開設しなきゃならない
海外口座の仲介業者なんかも当局から取り締まられたので
自助努力で開設しなきゃならない
27: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:20:12.82 ID:dTVFBH9l
まぁ、確かに法律読んでたら
消費者金融に認められてないことが
税金の取り立てには認められてること多いからね
読んでて、「エグいなぁ」って思ったもんだ
消費者金融に認められてないことが
税金の取り立てには認められてること多いからね
読んでて、「エグいなぁ」って思ったもんだ
28: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:20:51.22 ID:9PjMpoDs
40: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:33:50.35 ID:JcgV8GX/
金持ちの節税で、貧乏人に増税。
これは、階級対立。そして、革命を起こしても良いんじゃないか。
NHKの受信料だって、見ているくせに支払いをしない連中のせいで料金が高くなっている。
まじめに受信料を払っている人たちは、払っていない人たちをボコりたくなるよな。
これは、階級対立。そして、革命を起こしても良いんじゃないか。
NHKの受信料だって、見ているくせに支払いをしない連中のせいで料金が高くなっている。
まじめに受信料を払っている人たちは、払っていない人たちをボコりたくなるよな。
46: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:42:38.06 ID:DWhAn5c2
国税庁さん、働いてください。
重加算税など、電通などに科してください。
重加算税など、電通などに科してください。
51: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:51:51.50 ID:UyU+eTR+
問題無しのお墨付きがでたならこのスキームを利用しない企業は問題のある企業、
又は無能な担当者しかいない企業だ
株主総会でこのスキームを利用しない事を糾弾すべき
又は無能な担当者しかいない企業だ
株主総会でこのスキームを利用しない事を糾弾すべき
52: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:53:08.97 ID:eRWY5Efr
海外送金してんじゃねーよ
国内で使え
国内で使え
55: 名無しさん 2016/05/16(月) 17:58:08.17 ID:5OvpB5fh
オバマ、合法だからこそ租税回避が問題で解決すべき課題。
日本政府、合法だから無問題、租税回避でパナマ文書の調査はしない。
日本政府、合法だから無問題、租税回避でパナマ文書の調査はしない。
61: 名無しさん 2016/05/16(月) 18:14:41.82 ID:hMkl/Wa4
与野党と財務省「脱税する奴らがいるから、消費税増税しないと税金が足りない!」w
64: 名無しさん 2016/05/16(月) 18:21:47.23 ID:qVm4OpUO
合法的なんだから詳しい名前を公表しても問題無いだろ。
77: 名無しさん 2016/05/16(月) 19:18:23.36 ID:GvW+A5LU
大企業は合法的に脱税。
一般庶民はマイナンバーで合法的に1円単位で課税www
一般庶民はマイナンバーで合法的に1円単位で課税www
83: 名無しさん 2016/05/16(月) 20:26:56.16 ID:fKEmkC/9
ふるさと納税で節税は良い節税でタックスヘイブンで節税は悪い節税なんですね?
88: 名無しさん 2016/05/16(月) 21:38:37.41 ID:BnAZK317
>>83
ふるさと納税は、日本国内で金が動くから、経済効果有る。
ふるさと納税は、日本国内で金が動くから、経済効果有る。
125: 名無しさん 2016/05/17(火) 06:52:19.94 ID:AqdIHyv1
国税は金持ちからは取らないからな
128: 名無しさん 2016/05/17(火) 07:14:57.82 ID:+uo9Zl3f
>>125
国税庁は政官財(権力)に飼われた庶民に噛みつく卑劣な犬だしな。
消費税(間接税)なんてその代表ではないか。
国税庁は、国内産業からは経営が苦しくても強引に徴収する一方で、膨大な利益を得ている輸出大企業には賄賂を垂れ流す大企業の為のブローカー犬と化しているしな。
国税庁は政官財(権力)に飼われた庶民に噛みつく卑劣な犬だしな。
消費税(間接税)なんてその代表ではないか。
国税庁は、国内産業からは経営が苦しくても強引に徴収する一方で、膨大な利益を得ている輸出大企業には賄賂を垂れ流す大企業の為のブローカー犬と化しているしな。
2: 名無しさん 2016/05/16(月) 16:39:27.74 ID:VpJOyL1/
____
/::: 三三\
/::::::─三三─\ 働いたら負けていた
/:::::::: ( ○)三(○)\ _________
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | .| | |
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
|:::::: r 一般国民 \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | | !
/::: 三三\
/::::::─三三─\ 働いたら負けていた
/:::::::: ( ○)三(○)\ _________
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | .| | |
\::::::::: |r┬-| / | | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ | | |
|:::::: r 一般国民 \.| | |
| ┴rェェァ_ |\ | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄ | | | !
コメント
コメントする