2chまとめ ブログランキングへ
1: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 13:14:00.20 ID:CAP_USER
上がらない賃金と株価。消費者物価指数の下落が意味するものとは

賃金が上がらない2つの理由

失業率、雇用について見ていきましょう。失業率については、バブルであった1990年前後には2%台まで下がっていた時期がありました。現在はバブル期に近いところまで下がってきており、3%を切っています。日本の雇用情勢は引き続きタイトな状態が続いています。
新規の求人倍率や有効求人倍率は、それこそバブルといわれた頃とほぼ匹敵するくらいの数値になっています。
no title


問題はこれからです。さらにバブル期の水準まで切り下がってくるのかどうかが重要なポイントです。下回るようなことになると、そこでようやく賃金が上がってくるかもしれません。
ここでポイントになるのが、この当時とは違う派遣労働者の数でしょう。当時は正社員ばかりですから、派遣の方はほとんどいませんでした。さらには外国人労働者の占める割合が変化してきています。

今日もお昼を食べに行ったら、そこで外国の方が調理していましたけれど、最近いろんなところで外国の方が働いていらっしゃるのを見かけます。そう考えますと、やはり賃金が上がらない1つの理由に、派遣の方の割合が高くなっていることが影響してくると思います。それともう1つは、やはり外国人労働者です。
外国人労働者のウエイトが高まってきますと、やはり外国人の方はそれなりに安い賃金で働く方も結構いるので、賃金の高くならない理由の1つになっているのかもしれません。

ですから、もっともっと人手不足になるか、あるいはそういったいろいろな方たちの賃金も上がるという風になっていかないと、なかなか実際のところ賃金の上昇は厳しいのかもしれません。職は増えているかもしれませんが、当時と違う要素をちょっと頭に入れておいた方がいいかもしれません。

消費者物価指数の下落が意味すること/注視すべきその他の国内指標

さらに消費者物価指数です。ここは本当に右肩下がりで、いわゆる持ち合い状態が続いている状況です。これもなかなか伸びてくれないという状況になっています。
東京都区部に関してはマイナスになっています。物価が上がらない方がいいという人の方がたくさんいるので物価が上がってこないのだと思いますが、上がってきてほしいところです。
no title


さらに、メインの3業態を中心に小売の販売額を見ていきましょう。百貨店が98.8から98.2です。スーパーが98.9から96.9に下がっています。コンビ二も100.1から98.3に下がってきています。2月は一気に下向きに変わっている状況です。

ポイントとしては、株価が上昇して景況感や業績等の実態がついて株価が上がってくるなかで、金利が追いかけて上昇するケースについてはほとんど心配がいらないということなのです。好景気を持続させるため、過熱感を持たせないための利上げだからです。

2月は春節だとかお休みがありましたから、数値が上がってきてもおかしくないと思います。もちろん観光客も好調の今、休み以外でもいろいろな方が来られている部分もあるとは思いますが、それでもやはり伸びが鈍化しているという厳しい状況です。
ですから、こういう落ち込みからしますと、小売店株への投資という観点で考えた場合に、小売業の、特にこの3業態はなかなか投資しづらいという状況に残念ながらなってしまいます。

http://www.mag2.com/p/money/212447?l=obn01408ff

引用元: ・【経済】日本の賃金と物価、そして株価はなぜ上昇に転じないのか?=福永博

7: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 13:36:12.24 ID:WucAOAkE
株価は上がってるでしょ
民主党政権の時は4桁だったのに、今は2万円の下あたり
ざっくり言って倍になった

34: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 14:48:01.59 ID:N4bcpmhO
>>7
株価は世界的に上がってる。
今や日本株だってグローバル要因で動く方が大きいんだから、アベノミクスが奏功したってのは的外れ。

むしろ、アメリカや欧州株に比べて、日本株は弱いよ。

26: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 14:20:40.19 ID:aP+6OFds
18000円って十分に株高だろ
日銀と年金がほとんどかってるだけだけどw

24: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 14:19:45.34 ID:VBxFupXm
人口減少期の人手不足は、客も同時に減っていくので
企業が賃金を簡単に上げるわけない

133: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 15:27:25.57 ID:IQCZTlz8
雇用が増えたんじゃなくて労働人口が減っただけ。総賃金増えたらGDP上がるはずじゃん

46: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 15:15:15.71 ID:gUER0isu
外国人のせいにしてるけど日本の外国人数なんて主要国からみれば微々たるもの
韓国にだって負けてる。
日本の内需が先がないため人件費を上げられないんだよ。

40: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 14:56:43.34 ID:h/ZRj5+A
消費税のせいだろ。
物欲の塊である一般庶民の可処分所得を減らせば、景気が悪くなるに決まってるじゃん。

124: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 11:39:16.66 ID:vTtHIDP5
消費税廃止したらすごい景気が良くなる

117: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 06:18:49.02 ID:lNeYKKMP
財務省がデフレ政策を強行してるから。
消費税を止めさせろ。

78: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 18:11:09.25 ID:BKHcjiwz
国内の消費上げたいなら賃金上げた企業のみ税金優遇。
それと消費税廃止。

64: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 16:47:46.81 ID:MM4/u6Pj
人は安いもの探すからな
消費税は影響ないとか言ってるのは上級国民だろ

89: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 20:59:40.94 ID:J00UhBZk
昇給以上に税金持ってかれているからなあ

48: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 15:20:47.55 ID:la8V//6Z
物価上がってるだろ
何でも値上げ、でなけりゃ騙し討ち減量されてる

100: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 00:03:21.23 ID:XAVcUMMS
うーん、スーパーの生鮮食品は値上がりしてる一方だと思うけどな。
家計的にはふるさと納税で食品ばかりもらってるから食費はあまり上がってないけど。

53: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 15:50:08.04 ID:B3xIUm+L
>>48
消費税増税したからな、そりゃ上がるだろ

119: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 06:49:28.40 ID:bYoeCrUE
>>100
米も9キロとか、売られているの
見るようになったよ。
9キロって何だよ。
前代未聞。

こんなのばっかり。

97: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 23:09:52.65 ID:dKvHRGjg
円安と消費税のせいで景気悪いから
賃上げも物価上昇も無いんだよ
国策で株価だけはインチキして吊り上げてるけどなw

90: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 21:49:33.06 ID:0ui1LI7p
政府がカネ刷って国民に配ればいいだけの話
そしてそれをやらない財務省こそが諸悪の根源

57: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 16:02:23.46 ID:L1dM/ADn
金持ち社長は日本人をクビにして外人を雇って人件費浮かせる
ある程度稼いだらシンガポールに移住する

66: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 17:00:32.20 ID:dvX1prSy
土地が上がらないからなあ
ここ二十数年で資産を失い過ぎた

69: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 17:07:50.83 ID:d2/UKFaF
>>66
土地上がりまくっているだろw

東京の土地だけだがw

74: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 17:40:32.26 ID:FGiZ6d8+
日本も完全な格差社会になったね。自民党は経団連はどう言う訳かこれを認めないと。

76: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 17:58:50.39 ID:gcm08jkp
円の価値なんてこれから維持するほうがドンドン厳しくなって来る
日本の産業の衰退具合はハンパないぞ

104: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 01:19:49.68 ID:vTtHIDP5
土地もらってその収入があるからまともな生活できるけど
貧乏な親に生まれた時点で罪やね

20: 財テクしたい人 2017/04/19(水) 14:00:20.55 ID:BcCLQ40u
江戸時代と同じ、大商人が金を全部蔵に納めてるから
江戸時代は無理やり吐き出させてたが
今は政治家と癒着が酷い
江戸時代より地獄だ

136: 財テクしたい人 2017/04/20(木) 16:35:26.74 ID:iHB5QcaL
先行確保で就業者数はやや増えてるよ、今だけね
人口構造で労働可能な人口が急激に減るんで、企業がそれに対応してるだけだが
今多めに採用した分も相殺するほど今後は就業者数も下り坂になっていく