カテゴリ:

    • カテゴリ:
    1: 財テクしたい人 2017/08/20(日) 14:09:45.90 ID:e/pt6CNrd
    儲けたらなにに使おうか考え中

    引用元: ・来月から株を始めるものだけど、、、

    【来月から株を始めるものだけど、、、】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 財テクしたい人 2017/08/17(木) 23:00:57.07 ID:CAP_USER
    SBI証券は9月から、1日あたり10万円以下の国内株式の売買について、委託手数料を無料にする。従来は税込みで103円かかっていた。手数料の引き下げによって、少額での取引が多い若年層や投資初心者を取り込む狙いだ。

     対象となるのは、1日あたりの約定代金で手数料を計算するプランの利用者だ。最低投資金額…
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASGC17H06_X10C17A8EE9000/

    引用元: ・【株】SBI証券、少額取引の手数料無料に 若者や初心者獲得

    【【株】SBI証券、少額取引の手数料無料に 若者や初心者獲得】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 財テクしたい人 2017/08/15(火) 00:49:29.80 ID:W5MNic650
    1つの銘柄ちょっとしか買えないけどやってみてええかな

    引用元: ・10万から株の投資しようと思うんだが

    【10万から株の投資しようと思うんだが】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 財テクしたい人 2017/08/05(土) 00:14:24.805 ID:AvUuM3n10
    株? FX? 国債? 金? 仮想通貨?

    引用元: ・4000万円で資産運用するなら何がいい?

    【4000万円で資産運用するなら何がいい?】の続きを読む

    • カテゴリ:
    1: 財テクしたい人 2017/08/10(木) 23:15:21.12 ID:CAP_USER
    8/10(木) 21:20配信
    ダイヤモンド・ザイ

    「確定拠出年金」で分散投資して利益を出す方法とは?株だけでなく債券など低リスク投資信託を組み入れて成功している人の資産構成比や運用方針を大公開!
    写真:ザイ・オンライン
     個人型や企業型の「確定拠出年金」で分散投資を行い、利益を出している人の資産構成比や運用方針は? 

    【詳細画像または表】

     現在発売中のダイヤモンド・ザイ9月号では、特集「確定拠出年金 ザイ読者12人の損益セキララ白書」で、積極的に確定拠出年金を活用している読者のポートフォリオや運用方針を紹介している。

     読者の運用方針はさまざまだが、今回は、リスクの高い株式型の投資信託に加えて、低リスクな債券型の投資信託も含めた「分散投資」で成果を上げている読者2人の活用術を抜粋して紹介する。

    値下がりリスクを低減するには、ある程度の分散投資が効果的

     確定拠出年金で選択できるのは、各種投資信託や定期預金、保険などがある。リスク度合いは組み入れる資産によって調整するわけだが、いくらリターンがほしくても「株式型の投資信託だけでは、リスクがあって怖い! 」という人も多いだろう。

     その場合、値動きを抑えるために、たとえば日本や先進国の債券型など、低リスクな投資信託を組み合わせて投資する必要がある。これらの債券型は低金利なのであまり上昇は見込めないが、相場の下落時にはクッションになってくれるはずだ。

     また、たとえば「日本株だけ」など、一種類の資産に資金をつぎ込んでしまうと、相場の下落時にダメージが大きい。値動きの仕方が異なる資産に分散したほうが、値下がりリスクも低減できるものだ。

     そこで、ここからは分散を重視して確定拠出年金のポートフォリオを組んでいる読者の実例を紹介。ダイヤモンド・ザイ9月号では、12人の読者の運用方針やポートフォリオを紹介しているが、今回は、その中から2例(File05楠木さん・File08もぐママさん)をピックアップする。

    6本の投資信託に細かく分散投資!大部分は株式型だが、債券型も積み立ててリスク管理!

     【File05 楠木高広さん(仮名・静岡県・30歳)

     まずは、企業型の確定拠出年金に2015年7月から加入し、月々の掛け金1万3440円で、資産評価額69万9208円(掛け金の総額は57万5640円)を達成している楠木さんに、運用方針を聞いた。

     「2015年に勤務先が確定拠出年金制度に切り替えました。同僚は、一定額が保証されていた前の制度のほうがよかったと不満をもらしていましたが、私は自分で好きに運用できるのでいい制度だと思います。毎月の掛け金(1万3440円)を、6本の投資信託に分散して投資しています」

     分散の比率は、日本株型の投資信託2本で、全体の50%を占めている(インデックス型30%、成長株に投資するアクティブ型20%)が、外国株型10%、新興国株型16%に加えて、国内債券型18%、外国債券型6%と低リスクの投資信託も保有している。

     「個人の投資志向によって何パターンか用意されていたモデルの比率を参考に、高リターンを狙いたいので、株式型多めの比率にしました。月々の掛け金は2016年12月までは、私が掛けられる上限の2万7500円にしていましたが、今年から住宅ローンの返済が始まったため、投資信託の比率は変えず、家計の無理のない範囲で月々の掛け金を1万3440円に引き下げました。今までは順調に増えていますが、もし下落しても多くの口数を買えるので、一喜一憂せず続けていきたいです」

     投資で成果を得るためには、長期で継続することが大事だ。楠木さんのように、住宅ローン返済など支出に変化があった場合は、家計に無理のない額に変更して積み立てを続けよう。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170810-00137995-dzai-bus_all

    引用元: ・【経済】株だけでなく債券など低リスク投資信託を組み入れて成功している人の資産構成比や運用方針を大公開

    【【経済】株だけでなく債券など低リスク投資信託を組み入れて成功している人の資産構成比や運用方針を大公開】の続きを読む

    このページのトップヘ