カテゴリ:経済ニュース

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/23(火) 10:45:13.69 ID:CAP_USER.net
    http://www.mag2.com/p/money/7501
    今回の世界同時株安の仕掛け人として、かつて英イングランド銀行との対決にも勝利したジョージ・ソロス氏の巨額資金を
    運用するソロス・ファンド・マネジメントなど、世界的に名の知れたヘッジファンドが浮上しています。彼らはどんな点に目をつけ、
    円買い・日本株売り攻撃を仕掛けたのでしょうか?(『FPO公式[FX・株式投資 応援メルマガ]』藤ノ井俊樹)

    今回の株安で+30%の利益?ジョージ・ソロスの着眼点とは
    巨大ファンドの「一発逆転、一人勝ち」
    1月から続いている世界的な株式相場の動揺…。
    日本市場に限っていえば、史上初めてのマイナス金利導入という、大ヒットアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の“波動砲”級の威力がある
    黒田バズーカ第3弾をもってしても、年初来▲20%以上も売り込まれるくらいなので、ダメージはけっして小さくないと言えそうです。
    もっとも今回は第2弾のような直接攻撃ではなく、効果のほどが不透明な賭けだったかに見えます。
    成功するか否かはもうしばらく作戦行動を見守る必要があるのでしょうが、まだ大和の国には財政出動とマイナス金利幅拡大、
    直接介入額増額といった手段が残されているとはいえ、あまり時間をかけすぎるのも、どうかと思いますね。
    さて、ここにきて、どんなヘッジファンドがどんな点に目をつけて、今回の世界同時株安を仕掛けたのかが分かってきました。
    もちろん、情報が全て開示されるわけではありませんので、あくまでも“噂の域”を出ないことをあらかじめ断わっておきますが…。
    今回の仕掛け人は世界的に名の知れたヘッジファンドが浮かんできています。いったいそれはどこか?
    英イングランド銀行との対決も勝利した、あの伝説のジョージ・ソロス氏の巨額資金を運用しているソロス・ファンド・マネジメント。
    そして、欧州最大級の英国のブレバン・ハワード・アセット・マネジメントなど、為替の動向などをうまく利用して運用しているヘッジファンド会社たちです。
    現在のところ、この短期間で運用額のおよそ30%もの利益を得ているらしいともっぱらの噂です。
    要するに、これら巨大ファンドらの一人勝ちの様相というわけです。
    つまり、このことが今なお“噂の域”というだけに、今回の世界的な株式市場の急落は多くの投資家が予想していなかった事態というわけです。
    ブレバン・ハワード・アセット・マネジメントは、ここ1~2年運用に苦しんでいたので、一発逆転といったところでしょう。
    ソロスやハワードは何に着目して日本株売りを仕掛けたか?
    これらの利益を得たヘッジファンドの視点は、このようなもの。
    中国の景気はどうもまだまだ悪い。
    2015年は米ドルが他通貨に対し、最も上昇している。
    中国人民元相場は、基本的に米ドルと連動しているので、人民元相場は、中国の景気が悪いにも関わらず上昇。
    中国の輸出が大打撃を受けて減少しているので、いずれは人民元レートを切り下げなくてはならない時期が来るだろう。
    そうなると中国以外でどこの国が最も影響を受けるだろうか?米国か?ドイツか?日本なのか…?間違いなく、日本だ!
    こういった連想で、日本の株式相場は割高になっている。また日経平均株価は、ここ数年ドル/円相場との連動性が高い。

    引用元: ・【投資家】今回の株安で+30%の利益?ジョージ・ソロス 「日本株売り・円買い」決断の理由

    【【投資家】今回の株安で+30%の利益?ジョージ・ソロス 「日本株売り・円買い」決断の理由】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/25(木) 22:59:12.65 ID:CAP_USER.net
    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201602/2016022500312&g=eco

    シャープは25日、臨時取締役会を開き、台湾の電子機器受託製造大手、
    鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下で経営再建を図ることを全会一致で決議した。鴻
    海は7000億円規模の資金を投じ、シャープを買収する。鴻海はグループで4890億円の
    第三者割当増資を引き受け、議決権の66%を握る筆頭株主となる。国内電機大手が外資傘下に入るのは初めて。

    新たに「偶発債務」3500億円=シャープが鴻海に提示-米紙

     鴻海は同日、シャープに関し「24日に新たな重要文書を受け取った。内容を精査する必要があり、
    契約をしばらく見合わせる」との声明を発表した。シャープは文書内容などについて「コメントを控えたい」(広報部)としている。交渉期限は29日まで。
     関係筋によると、鴻海が受け取ったのは総額約3500億円の偶発債務(訴訟や会計変更などで
    将来発生する恐れのある債務)のリスト。この中には買収交渉の資産調査で開示すべきなのにしていなかった内容が一部含まれているとみられる。
     シャープは鴻海と優先的に交渉する一方、政府系ファンドの産業革新機構に支援を仰ぐ案も検討してきた。
    企業としての一体性や雇用維持、成長性、再建の実現性などを比較し検討した結果、
    鴻海案が革新機構案より優れると判断した。(2016/02/25-22:34)

    引用元: ・【企業】鴻海、シャープ買収調印保留 3500億円の偶発的債務の存在が判明か

    【【企業】鴻海、シャープ買収調印保留 3500億円の偶発的債務の存在が判明か】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/25(木) 10:18:50.37 ID:CAP_USER.net
    http://biz-journal.jp/2016/02/post_13907.html

     昨年12月に厚生労働省が発表した、2014年の「国民健康・栄養調査」。世帯の所得が低いほど米やパンなど
    穀類の摂取量が増え、野菜や肉の摂取量は減少、さらに低所得者は喫煙や健康診断未受診の割合が高い、などの内容が話題を呼んだ。
     そして、厚労省の「所得が低い人は、栄養バランスの良い食事を摂る余裕がなくなっているのではないか。
    食事の内容を見直すなど、健康への関心を高めてほしい」というコメントに対して、インターネット上では「お金がないから
    見直せないんだ」「やれるものならやっている」と非難の声が殺到した。低所得層からすれば、あまりに一方的な感覚を覚えたのかもしれない。
     実際の数値を見ながら、考察してみたい(便宜上、世帯所得200万円未満を低所得、
    200万円以上600万円未満を中所得、600万円以上を高所得と定義する)。1日平均の穀類摂取量を調べると、
    低所得の男性535グラム、女性372グラムに対して、高所得は男性494グラム、女性352グラムと、特に男性に開きがある。
     野菜摂取量はどうだろうか。低所得の男性253グラム、女性271グラムのところ、高所得は男性322グラム、
    女性313グラムとなっている。男女共に穀類とは逆転現象が起きており、数値の開きも大きくなっている。
    肉類も同様で、低所得、中所得、高所得の順に摂取量が少ない。

    低所得者は野菜や肉を買えない?
     こうした偏りは、何に起因するものなのだろうか。食事にかかる手間やコストの関係を探るため、家計の見直し相談センターを
    経営して数々の世帯をサポートしている、生活デザイン株式会社代表取締役・藤川太氏に聞いた。
    「所得の低い人は、どうしても偏った食事になりがちですが、それは手間の問題ではないと思います。日本だけではなく、
    海外もそうなのですが、例えば野菜や肉類は穀類よりも高額です。単価が高いため、低所得者の食事は、
    お米やパンといった高カロリーな炭水化物系ばかりになってしまうのです。この傾向は、総務省統計局の発表する『家計調査年報』でも
    確認できます」(藤川氏)
     つまり、低所得者の人々の食事は“質より量”になりがちということか。では、彼らに「もっと野菜で栄養を摂らなければ」
    「肉でエネルギー補給を」といった危機感はないのだろうか。

    「最近は、サラダバーや焼肉の食べ放題のようなサービスを、リーズナブルな価格で実施している飲食店が人気を博しています。
    やはり、『野菜や肉を摂らなければ』という意識は、多くの人の中にあるのでしょう。そういった店が人気を集めるのは、
    『たまにしかない来店機会に、肉や野菜をたくさん摂りたい』という意識が働いているからだと思います。
    ただ、栄養は“食い溜め”ができないため、効果的な対策とは言いがたい部分もあります」(同)
     自分の食生活の乱れは自分が一番わかっており、時には改善に動くものだ。しかし、常日頃から気にかける
    経済的・精神的な余裕があるかといえば、それは難しいだろう。
    「余裕はないと思います。実際、私も若い頃はかなり無理してお金を貯めようとしたことがありましたが、
    いわゆるコンビニ弁当を買う時は大盛りのパスタを選ぶなど、“安くておなかがいっぱいになるもの”を優先していました」(同)

    引用元: ・【マネー】低所得者ほど我慢が苦手・・・目の前の欲望に負け将来の投資を怠る

    【【マネー】低所得者ほど我慢が苦手・・・目の前の欲望に負け将来の投資を怠る】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/25(木) 12:02:45.93 ID:CAP_USER.net
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASHD24H1F_V20C16A2000000/

    シャープは25日の臨時取締役会で台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業からの買収提案を受け入れる方針を決めた。
    シャープは鴻海傘下に入り、不振の液晶事業などの立て直しを急ぐ。外資企業による日本の電機大手の買収は初めて。
    鴻海はシャープを傘下に収めて世界で事業を拡大する。

     鴻海は米アップルのスマートフォン(スマホ)の受託生産が売上高の大半を占めているが、世界的に需要の伸びが鈍化しており、
    収益の多角化が急務だっ…

    引用元: ・【企業】シャープ、鴻海が買収 臨時取締役会で決定

    【【企業】シャープ、鴻海が買収 臨時取締役会で決定】の続きを読む

    1: 海江田三郎 ★ 2016/02/21(日) 11:26:15.71 ID:CAP_USER.net
    http://blogos.com/article/161071/

    「定年はありません、体の続く限り働いて下さい」。採用時にこう言われて、「いい所に入ったな」と思いながら働いていたら、
    突如として「65歳定年制」が導入されて、有無を言わさず解雇される。

     退職金ゼロで月収は10数万円。退職金もないため貯金はない。仕事を奪われた元非正規社員たちは、どうして暮して行けばよいのか ―

     私たちの生活に身近な郵便局で実際に起きている話だ。日本郵政は2011年、就業規則を変更し
    、65歳を超えた非正規社員を一斉に解雇した。その数1万3千人。
     うち9人が「解雇の無効」などを求めて東京地裁に提訴したが、原告の訴えは棄却された。原告全員が控訴して、現在も裁判闘争を続けている。
     控訴人やユニオンのメンバーたちが、15日から霞が関の日本郵政本社前で座り込みを始めた。65歳定年制の撤廃を求めて、だ。

    控訴人の女性(70歳)は栃木県内の郵便局に勤務していた。「人間として扱われたい」と話す。=15日、日本郵政本社前 撮影:筆者=
     座り込みに参加した元非正規社員は、日本郵政に入社する前に勤めていた会社で正社員だったため、年金もあって、なんとか暮らしてゆける。

     だが日本郵政入社前も非正規労働者だった人たちは、年金もない、貯金もない。もちろん退職金もない。
    警備員やドライバーなどをしながら食いつないでいる。彼らの姿は座り込みの現場にはなかった。仕事をしなければならないからだ。
      
     今や労働者の4割(1962万人・平成26年度、厚労省調べ)が非正規労働者。労働法制の緩和で派遣が常用代替となったため、
    安価な派遣社員(非正規労働者)は今後、急速に増えるものと見られている。
     「1億総非正規労働者」となる社会が訪れても、何らおかしくない労働法制だ。将来、数千万人にも上る下流老人が日本を席巻するのだろうか。

    引用元: ・【国内】年金・貯金ゼロ 下流老人、数千万人が日本を席巻する日

    【【国内】年金・貯金ゼロ 下流老人、数千万人が日本を席巻する日】の続きを読む

    このページのトップヘ